冬のViola

かすかな春を感じたのだろうか、株分けしてまだそれほど時が経っていないビオラ・ソロリア・フレックルスが開花を始めた。まだポットの中で根も充分に張っていないので、こちらとしてはもう少し待ってもらいたいぐらいだ。もともとがしっかりした地下茎を持っているのでエネルギーがつまっているのだろう。

ビオラ・ソロリア・フレックルス

まあ、それはそれとして、冬の最中に咲くビオラの花は可愛そうで見ていて辛い。特にここ山陰では、強烈と言うほどの寒さではないのでパンジーやビオラが冬の彩りとして良く使われている。日溜まりの玄関先などはまだしも、ふきっさらしの畑の隅や、道路端のプランターで寒風に翻弄されつつ花を咲かせている姿は痛々しくて見ていられない。

そのように感じるのはある方の言われた
「ビオラは本来春の花です」
というひと言である。

確かにビオラやパンジーは、その鮮やかな色彩を目にして春の到来を喜ぶのが本当なのだろう。それなのに春になるともう時期外れのように投げ売りされ、あまり注目もされなくなるのは何とも可愛そうである。

白花ナントカに御用心

今朝、苗の様子を見回っていてドキリ。白花のヘリオトロープに花がついていたのだが、微妙に紫がかっている。確か、咲きはじめは少し紫がかるはず・・・。間違いない・・・。と思うのだが、どうしても不安が拭いきれない理由があった。1年ほど前、白花のヘリオトロープを買われたお客様から「紫花が咲いた」とクレームがあったのだ。

白花ヘリオトロープ

どうやらその時は、紫花の方を間違えて発送してしまったようだったが、挿し木の時に親木を間違えたのか、ポット上げの時にラベルの記入ミスがあったのか、でき上がった苗をピックアップした時に間違えたのかいまだに原因は不明である。

なので今回、この花を目にした時、ラベルは確かに「ホワイト」と記入してあったにも関わらず確信が持てなかったのだ。

以来、毎日のようにチェックする日々が続いた。

白花へリオトロープ

翌日。だいぶ花が開きはじめてきた。紫・・・じゃないよな。

白花ヘリオトロープ
4日目。徐々に紫色は薄くなってくる。ほぼ大丈夫だろう。

白花ヘリオトロープ

15日目。気温がそれほど上がらないので、ようやくここまで開花。白花に間違いはない。安心。香りもいっそう甘く感じられる。

白花ナントカと言う名前のハーブはたくさんあるが、元が紫色のものは冬場は余計に元の色合いが出やすくなる。ホワイトスイートバイオレットなども、うっすらと色づいてそれはそれで可愛らしいけど、すこし不安にさせられるのだ。まれに秋に咲く事のある白花系のラベンダーも秋は少し色みがついて時にヒヤリとさせられるのだ。ヘリオトロープも暖かい時期はほとんど紫を感じさせないまま開花する。辛い環境の中では、本性が現れるのだろうか。

スイートバイオレットと蝶

秋も半ばを過ぎると、ようやくスイートバイオレットたちも夏の疲れを回復したのか、徐々に生き生きしてくるようになる。大きなダメージを受けたように思える株は植え替えたり、株分けをして復活の手助けをしてやる。

しばらくすると新芽が伸び出してきて、こちらもホッと一息つく頃、必ずやって来るのがこの毛虫、ツマグロヒョウモンである。

ツマグロヒョウモン

ようやく出てきた新しい葉をバリバリとかじるのですぐ分かるし、そのうえ見た目も毒々しいデザインなので、最初のころは驚いた。その後、毒が無い事が分かり、平気で手に乗せれるようになった。無害だと分かると印象もずいぶん変わるものだ。

ツマグロヒョウモン
今は平気

ビオラなどをよく食害すると言われているが、ここには普通のビオラやパンジーはあまりないので、主食がスイートバイオレットになってしまうのだろう。味の違いはあるのかな?

親も鮮やかで美しい蝶のようだが、あまり見かける事が無い。

ヤマトシジミ

ちなみにこれはヤマトシジミ(だと思う)。幼虫の主食はカタバミだそうなので、今はビオラの上でちょっと一休みと言ったところなのだろう。

園児のハーブ

市内のとある幼稚園へ花壇の整備に伺った。とあるご縁で咋秋から新しい花壇作りに携わっている。秋半ばに土作りを行い、冬の初めに寒さに強いハーブを定植した。

ほとんどの株はまだ小さな春の芽を見せているだけだった。そんな中、一つだけ勢い良く開花していたのがホワイトスイートバイオレット。おそらくまだ充分に根は張っていない状態ながら、満開状態である。もともと園庭に植わっている大きな落葉樹の近くに植えたのがお気に召したらしい。(草取りの後の撮影なので少し土が乗ってしまっている・・・)
ホワイトスイートバイオレット
もう一種類元気なのがチャービルだった。こちらは秋に比べ、株も二回り以上大きく育っていた。春本番の頃のようなのびのびと葉を伸ばした状態にはまだなってはいないものの、今後どんどん伸びそうなので園の先生にどんどん使っていただくようお願いしておいた。保護者の方や園児も一緒に育て使う花壇を目指しているので遠慮せず使っていただければと思う。
チャービル
でも、今年の春から園児数が増えて90人にもなると聞き、ちょっと心配にもなった。幼稚園児がハーブを喜んで食べるか・・・?そんな心配は御無用。昨年、定植している時に、「なにうえてるの〜???、らべんだーせいじ???」と声をかけてきて我々を仰天させた園児がいる幼稚園なのである。

足元のお花見

松江でもちらほら桜が咲きはじめた。街中でも所々で淡い花色が目につくようになってきた。ところによっては満開に近く、既に花びらを散らしている桜さえ見かけた。

ついつい桜に目がいってしまい、上ばかり見ているためか、足元の桜色に気がつかないでいた。店の横にある花壇のビオラ・リディアグローブスが気がつかないうちに満開を迎えていた。淡いピンク色の花はいつ見ても可愛らしい。特に今年は株が充実しているのか去年よりも花が大きめだ。
ビオラ・リディアブローブス
近くで見ると、ピンク色といっても花一つ一つが微妙に雰囲気が異なる。花弁の縁が日本風に言えばさっと紅を差したように色づいているものもある。
ビオラ・リディアグローブス
枯れ木の状態から一気に花を咲かせるのが桜の魅力の一つと言われる。青空に咲き誇る桜や夜の闇に浮かぶ桜は確かに見事だ。でも、柔らかなグリーンをバックに咲くこのビオラもまたいい雰囲気である。