キノコの謎

いつもなら、強い日射で苗の水切れを毎日心配する時期なのに、今年はまったく安心である。かえって過湿に注意せねばらならないぐらい。その上、見たことのないキノコまで生える始末。

キノコ

成長にはそれほど影響は無いと思われるものの、やはりあまりよい気持ちはしない。だいいち、神出鬼没で、何が原因なのか、どこからやって来たのかが全くわからない。

もう数年も前のことになるが、手入れしているお客様の庭で初めて見るキノコが突然現れたことがある。いろいろ調べて、チャワンタケの仲間ではないかという結論に達したのだが、その後一度も現れることも無く、今でも原因は良く分からない。

チャワンタケの仲間かも知れないが詳細不明
チャワンタケの仲間かも知れないが詳細不明

今回も、用土の中に胞子でもあったのか、それとも外から飛んできたのか探りようも無い。想像もつかないほど広そうなキノコの世界である。いちいち名前を調べようという気にもならない。

かつて、信州の人たちと話をしていたときに気がついたのが、キノコに対する思いの強さである。こちら(松江や出雲)の知り合いのなかには、キノコを追い求めるような人がいない。いても、マツタケのような超高級キノコへの関心が有る人で、キノコ狩りを楽しむという人にあったことが無い。文化の違いなのだろうか。これもまたキノコの謎である。

ブロッカー

苗を育てるビニールハウスで一年を通して見ることのできる小動物の一つがクモである。小さいのから大きいのまで様々な種類を見かける。時には糸が顔に絡みついたりしていやな思いをすることもあるが、害虫の捕食者としての役割を果たしてもらっている。まあ、益虫も補植してしまうこともあるとは言え、こちらは干渉しない。

クモ

夏前からは外から飛んでくる昆虫を捕まえるためだろうか、ビニールハウスの枠のパイプに巣を張る種類が目立ってくる。風通しも良いだろうし、ずっと開けっぱなしなので巣も張りやすそうだ。害虫のブロッカーとして、どんどん張ってもらいたい。今年は最初巣の数が少なく、少し心配していたのだがこの頃ようやく所々で見かけるようになって安心している。

コガネグモ

ところで、この写真のクモ、ずっとジョロウグモという種類だと思っていた。普段、一番目にするし、大型で立派な巣も見事である。念のため調べたら、コガネグモというらしい。

コガネグモの巣は、何かがかかると、非常に揺れる。「クモの巣って敏感なものなんだなぁ」といつも感心していた。ところが、実のところはクモが威嚇のために揺らしているんだとか。なかなか可愛いやつである。今度じっくり観察してやろう。

冷夏の香り

松江市はこの夏日照時間が非常に短くなっているというニュースを聞く。いつぞやの冷夏の年と同じような感じで、この先がやや不安である。

例年なら強い日差しと少雨のために畑のバジルも葉が硬く、色も薄くなってくる頃なのに、今年はまだ青々と柔らかい。先日、今年初めてのバジルペーストを試してみたが、去年に比べるとなにか力強さ、パンチが足りないような気がした。本来の夏のエネルギーが感じられない。

そんな状態でも、バジルは着々と花を咲かせる準備を始めている。

スイートバジル

上の株はもう既に花芽がわかるぐらい成長している。このまましばらくすれば花穂が立ち上がってくる。普通はこのぐらいで花芽と一緒に葉を収穫すれば開花を遅らせることができる。

下の写真ぐらいだと、これから花芽を作りますよ〜という感じである。これぐらいで収穫するタイミングがつかめるようになると、バジルを育てるのも気楽にできるようになる。

スイートバジル

それにしても、弱々しい太陽の光には気持ちも滅入る。早くバジルにもガツンと強烈な光を当てて夏の香りを与えて欲しいものだ。

成長ハカバカシカラズ

店舗の北側は木の壁になっている。せっかく雰囲気がある壁があるのをそのままにして置く手は無いと、ハニーサックルでも這わせようかということになった。

もちろんそのままではハニーサックルは壁に張り付くことは無いので、地味目の針金を張って絡ませることにした。種類も迷ったが、暗めの壁色に映えそうな明るいクリーム色の、ロニセラ・グラハムトーマスとした。

株元にしっかり元肥をして植え込んだのが約2年前、そこそこ伸びているのだが、思ったほどの成長をしていない。予想では壁の半分ぐらいまでは伸びているところだったのに・・・。

ロニセラ・グラハムトーマス

それでも先月からぼちぼち花も咲きはじめてきた。本当を言うと花を咲かせてくれるより、少しでも大きく育ってくれる方が嬉しかった。台風を心配する季節も間近である。お盆ごろには暇を見つけて誘引し直してみたい。

見かけによらず

8月に入っても日差しの弱い日が続く。花壇のハーブたちもやや徒長気味。本格的な夏の日差しがやって来るのが少し怖い。

レディスベッドストロー

一方、普段の夏なら少しカサカサになることも多いレディスベッドストローは非常に御機嫌のようだ。花の後の疲れも見せず、繊細な葉を密生させている。同属のスイートウッドラフに比べると開花時の雰囲気は少し見劣りがするものの、葉の細やかな様子は名前の通り非常に女性的である。

黄色い花は6月ぐらいに開花
黄色い花は6月ぐらいに開花

また、スイートウッドラフは結構気難しがりやのようで、好いた場所なら良く広がってくれるのに、少しお気に召さないところがあるとすねたようにいくら機嫌をとってもうまく育ってくれない。

その点、レディスベッドストローはかなりの日なたでも、また湿気が多い半日陰でもまずまず育ってくれるのも嬉しいのだ。圃場の脇でも10年以上植えっぱなしの株がある。特に手入れもしないのに、弱ることなく結構育っている。姿に似合わず、芯の強い植物である。