寒風干し

とあるお庭へ伺った時の事。お庭の手入れをしていると、何かゴミのようなものが木に引っ掛かっている。顔を近づけてみて、ギョツとした。トカゲが枝にぶら下がっていたのだ。

モズの早贄

これが話に聞いたモズの早贄ではなかろうか。鳥には詳しくないのだが、そんな言葉は知っているのである。冬に備えてモズがエサを枝などにぶら下げておく習性のようだ。昔、図鑑か何かで見たのはバッタだったように思う。トカゲは結構グロテスクだ。

松江でも、冬の味覚の一つに津田カブ漬けと言うものがある。以前も触れた事があり、私も大好物なのだが、漬ける前に一度寒風に干す。うま味が増すのだろう。ハデ木に干された津田カブは冬前の風物詩の一つである。

モズも実は一旦干した方がうまい事を知っているのだろうか。

モズには悪かったけれど、通路側でお庭の持ち主がびっくりされるといけないので獲物は少し離れたところに移動しておいた。見つけることができるかな?

金色の出番

暖冬が予想されている今年の冬。とはいえ、快晴の朝はそれなりに冷え込む。日が射してもまだ暖かくなりはじめていないビニールハウスの中ではマフラーも手放せない。

そんな寒気の到来を嬉しそうにしているのがゴールデン葉系のハーブたちである。夏の間、元気が無くなったり、ゴールド色を隠して寒い季節が来るのをじっと待っていたかのように一斉に鮮やかさが増してきた。

ゴールデンリーフストロベリー

秋の初めにポット上げしてからもなかなか調子が出ずにやきもきさせられていたゴールデンリーフストロベリーも、このところになってようやく気持ち良く成長を始めた。

ゴールデンレモンバーム

ゴールデンレモンバームも同様。日に日に黄色味が増してきた。

ドーンバレータイム
毎年、夏の間斑が無くなって心配するドーンバレータイムもようやく斑が復活である。

冬はどうしても花が少なく、花壇や寄せ植えなども色合いが少なくなってしまいがちである。こういったゴールデン葉や赤系などカラーリーフを上手に生かしたい。パンジーやビオラばかり酷使するのはチョット・・・ね。

一安心

11月始め頃に一気に寒くなった後、またしばらく暖かい日が続いている。雨降りの日も多いため、朝の気温もそれほど下がらない。

育苗をするビニールハウスは無加温でも、日が射すと気持ちの良い暖かさに包まれる。それでもハーブたちはきちんと冬への備えを始めている。

ブルーキャットミント

出荷を控えたブルーキャットミント、まだ葉も青々としていて、秋初めのころの様相だ。でも、良く見てみれば株もとに力強い新芽が。

ブルーキャットミント

大きく伸びた上の葉は、今後、霜でも降りるようになるとクタンとしてしまい、いずれ枯れてしまう。ところがこの株元の新芽は寒さの中でもギュッと身を縮めて春を待つのである。

この芽が出てくると一安心。それとともに、切り戻す作業もまたスタートである。

初冬の黒

秋遅くから冬にかけても咲いているセイジ/サルビアもまた結構あったりする。松江ではさすがに真冬にはほぼ無くなるが、今の時期は秋開花したのが残っていたり、さてこれからといった花もあるのだ。

寒さに弱そうに見えて、案外冬半ばぐらいまで頑張るのがサルビア・ディスコロール。パッと見には黒い花である。良く見れば濃い紺色と言えば良いのだろうか。形も一風変わっているし、花盛りの時期はともかく、今の時期は目を引く。

サルビア・ディスコロール

黒く見える花だと昆虫に対してもアピールしにくくはないのだろうか。それで他の花が少ない頃に咲くのかななんて考えてしまう。原産地では黒い花だけに関心を示す虫が・・・と言う事かも知れないけどね。

花色もさる事ながら、葉の雰囲気もまた特徴がある。葉の表の質感も変わっているし、裏は真っ白。萼も含めて花を一層際立たせているのかも知れない。

単独で大株にするもまた良し、寄せ植えなどにもアクセントになかなか使える。ただ、古い葉はちょっと見た目が悪いのでなるべく新しい葉が楽しめるように剪定、植替などで更新するよう努めたい。

これもまた難点だが、このサルビアも花茎が粘つく。せっかく良い花が咲き、コンディションの良い葉が広がっていても花茎にひっつく小さな虫。見るたびに残念に思う。

仕分け人参上!

巷で何かと話題の事業仕分け。圃場でも年に何度か事業仕分けのようなものを行なう。

種子を蒔いたり、挿し木をしてだいぶ経ったのに、発芽、発根せず、そのままになっていて、水やりの手間ばかりかかるプラグの片付けである。

今回も、仕分け作業を行なった事で、かなりのロスを洗い出すことができた。近々挿し木しようと思っていたローズマリーがあったのだが、既に挿し木して発根までしたプラグが見つかったのである。重複して無駄な作業をする必要はない。「予算計上は見送り」である。

ついついたくさん蒔きすぎたために、たくさん発芽してしまい、先行してポット上げした苗がさばききれずに残っている種類もいくつか見つかった。来年は種まき数を減らし、「予算削減」する必要がある。

仕分け作業進行中
仕分け作業進行中

また、種子を蒔いたのに全く発芽しないような種類については「廃止」の決断も下さなくてはならない。

「廃止」の決断が下された事業
「廃止」の決断が下された事業

ただ、問題は担当仕分け人。
「それでも来年の春には芽を出すかも知れない・・・」
なんて調子では甘くてお話にならない。元クラリオンガールの某議員を呼ぶべきか?