雪の下から顔を出す

先月の大雪、1月25日の写真。おそらくこの冬で1番の積雪の時だろう。右側にハーブの親木たちがたくさん埋もれている。

これが今日の様子。ようやくほぼ全ての株が雪の下から顔を出した。念の為、それぞれの株を確認するが、やはりそれなりに被害は大きい。

ビニールハウスから滑り落ちた雪があるぶん、まだ一部、雪の下敷きになって横倒しになった枝もある。

今年もローズマリーはずいぶん枝折れ、裂けの被害にあった。毎年秋には、雪に備えて強く剪定してしまおうと思ってはいるのだが、「まだ冬の間に挿木に使うかも・・・」という中途半端な欲があって残してしまった株がこういう被害にあう。

この株は、確か去年か一昨年もそうとう裂けてしまった。えだを長く伸ばしていると雪で裂けてしまうということがわかったのだからきちんと剪定すれば良いだけなのに。教訓が生かされていないことをただ反省するばかり。

おそらく大丈夫だと思われるが、ホワイトセイジもずいぶん押し潰されてしまった。

ラベンダーも今回ところどころが折れてしまった。

今年被害を免れたのは、マートルの大株。今年ぐらいの大雪だと相当の枝折れが起こる。たまたま、秋にガーデナーのKさんに試しに剪定をお願いしたところ、太い枝だけを残して球状に刈り込んでくれた。「どうなるか・・・」と彼女も不安そうだったが、細い枝が透かれたおかげか、その間を雪が積もって行ったのだろう、全く被害なし。今年の秋もお願いせねばならない。

こうして、雪の下から顔を出してくれるハーブたちには毎回ドキドキさせられる。

ヒヤヒヤのこの季節なのだが、雪の下から顔を出してくれると嬉しいものもある。

昨日、ビニールハウスのご近所さんからいただいた蕗の薹。今年は出てくるのがちょっと早く、ずいぶん大きめだとか。早速、大量の蕗の薹味噌を作った。

これでしばらくは、日本酒を楽しむのには事欠かなさそうだ。

3月初めのハーブたち

3月に入ってから暖かい日と寒い日が交互にやってきている。

トスカナブルーローズマリー
みぞれの中のローズマリー

昨日はみぞれが降るような寒さで、トスカナブルーローズマリーの青い花も寒々しく見えたほど。それでも、2月はまだ、日差しが届く日の方が圧倒的に少ないので、気持ちは明かるい。

今日は三日目。天気が回復して少し暖かい。

満開の

サンタバーバラローズマリー
サンタバーバラローズマリー

も昨日と今日ではずいぶん感じが違う。バックに咲いているオオイヌノフグリのブルーも、あたたかな日差しの元だからこそ目に優しい。

おそらくもう極端な寒波はやってこないだろう。陽光のもと、畑を一巡してハーブたちの様子を見る。

マートル
マートル

ここ数年、寒さでかなり傷めつけられたマートルも今年は難を逃れたようだ。さすがに新芽は真っ赤だが、雪の枝折れも最小限。背丈を越し始めているので、花が終わったらかなり強く剪定してやろうと思う。

アープローズマリーも花の準備が進んでいる。

アープローズマリーの花芽
アープローズマリーの花芽

寒さに強い分、本当に暖かくなってからでないと開花しにくいのだろう。

ティートゥリー
ティートゥリー

ティートゥリーも今年はこの程度で済んだ。新芽が伸びるにはまだかなり気温が上がるまで待つ必要がありそうだ。

一方、レモンティートゥリーは明るい茶色のまま。

レモンティートゥリー
レモンティートゥリー

こちらのほうが今年は被害が大きい。葉も硬くなっているのでいずれパラパラと落ちていくだろう。もちろん、そのあと新芽も出てくるだろう。

同じく、寒さと雪でやられたローズゼラニウムも茶色だが、株元に近い方から新芽が見え始めていた。株はダウンしていないようだ。

ローレルの蕾
ローレルの蕾

ローレルは開花まであと一歩。去年は寒さで汚らしい開花だったので、今年はいい花が楽しめそうだ。

外にいるハーブたちは、これからはあまり心配はいらない。そのかわり、ビニールハウスの中で育つ種類はすこし油断できない季節になる。

油断できないフルーツセイジ
油断できないフルーツセイジ

フルーツセイジもほとんど傷む事なくここまできたが、結構、この先暖かさで柔らかく伸び、寒の戻りで伸びた葉が一気にダメになってしまうことがたびたびある。忙しい季節を迎える分、目が行き届きにくくなるので注意が必要だ。

楽しいひと時

2月初めとは言っても、立春をすぎたというだけで気分は春に向かうもの。

ここ数年、寒波で傷んだマートルは、ひどい時にはほとんど葉が落ちたりしたこともあったが、今年は小さな新芽も赤くなりながら耐えている。このまま春までもってくれると良いのだが。

マートル
今年はあまり寒さの影響を受けていないマートル

風もなく、穏やかな日差しの中、年明けから気になっていたホーリーの挿木作業にようやくとりかかる。

ホーリー
年末までは赤い実がたくさんついていたホーリー

クリスマス前まではまだ赤い実がたくさんついていた。こんなにトゲが鋭くて痛い葉の奥にある実なので、鳥たちも食べにくいのだろうと思っていたが、一月の間にほとんどなくなっていた。やはり積雪の影響で食べれるものが減ったのだろう。雪の中では赤い実もなおさら目立つだろうし。

今や、葉の奥に隠れた一つの実だけ残っている

ここ数年、挿し木のタイミングがうまくいかず、ずいぶん春遅くになったり、もしかしたら出るかもと、夏前に挿木したりしてみたが、非常に成績が悪かった。

そのため、今回はセオリー通り春になる前になんとかとりかかれて一安心だ。

痛い、本当に痛いホーリーのトゲ。落葉した葉も結構痛い。株元の草取りがたいへん。

ただ、例えばローズマリーなどとは違って、トゲが痛いのであまり楽しい作業とは言えない。しかも寒い時期なので良さそうな穂木を収穫しつつ、今後の成長を見計らって剪定するために屋外で丁寧に作業をしようとすると結構たいへんだ。今日のような穏やかな天気の日は絶好のチャンスだろう。間違えのないよう、今日は雌の親木から挿し木を行う。

カイガラムシもいなくなってキレイな枝に戻った

数年前、カイガラムシがかなりついたことがあった。それほど樹勢が弱ったようには思えなかったが、スタッフが痛い思いをしながら丁寧にブラシで除去してくれた。おかげで今のところは全く見つからず、安心して作業ができる。

穏やかな天気にも感謝、スタッフの丁寧な仕事にも感謝。手はトゲで痛いけれど、楽しいひと時である。

この冬の苗たち(その2)

2月6日、昨夜から今朝にかけてようやく雪らしい雪が降る。

道路の雪は昼までにはずいぶん溶けたが、昼頃を過ぎてもビニールハウスの雪が落ちずに冷蔵庫状態だった。

雪のビニールハウス
屋根に雪が積もると冷蔵庫のように冷えて作業にならない

前回に引き続き、冬の苗たちの紹介。春や夏の様子とはずいぶん違っているので、見慣れていないと驚かれるかもしれないが。

ローズマリーは、寒さに結構強い種類からそれほどでもない種類まであるのだが、寒さにあまり強くない種類の方が青々として、寒さに強い種類はかえって冬の初め頃から赤くなったり、葉がくすんだりし始める。

トスカナブルーローズマリーはまだグリーンが残る

トスカナブルーローズマリーや、プロストレイトローズマリーは、冬の終わりぐらいまでグリーンが残る方なのだが、寒さに強いアープローズマリーやセイレムローズマリーなどはさっさと葉緑素を減らしはじめることが多い。

セイレムローズマリー
セイレムローズマリーは早めに葉が赤っぽくなる

見た目には、調子が悪くなってきたと思ってしまう。

タイムの仲間は多くの種類が葉の色が褪せる。一方で斑入りの種類は鮮やかさを増す。夏の間はなかなか色が出ないドーンバレータイムやゴールデンクイーンタイムなども寒くなると黄色が鮮やかになりようやく見応えが出てくる。

ゴールデンクイーンタイム

ただ、いちばん綺麗になるのはやはり春の初め頃だ。

シルバータイム

シルバーバイムは3色ぽくなってこれもまたいい感じ。

赤花クリーピングタイム

赤花クリーピングタイムは葉が赤っぽくなる。古い葉は下の方から落ち始めている。

また、秋に古い枝を剪定したタイムの中には早々と新芽を伸ばすものもあったりする。

レモンタイム
レモンタイム

オレガノは種類によって様々だが、多くは株元に葉をぎゅっと縮こませて冬を越えようとしている。

オレガノ
オレガノは冬にかなり葉が赤くなる

普通のオレガノは葉がかなり赤くなるし、オレガノ・ミクロフィラなどは、赤黒っぽく変化する。

ラベンダーは、落葉することはないが、下の方の古い葉を落とそうとするのか、硬く枯れてくる。

また、今年はそれほどでもないが、葉が赤っぽくなったり、逆にシルバーに近い色になってくる。これが本来の姿だが、見慣れないと枯れてしまったと思うかもしれない。

斑入りドワーフマートルも葉が真っ赤になる。ちょっと斑点ぽくなってあまり綺麗ではないのだが。

斑入りドワーフマートル

もっと寒くなると年によっては葉を落とすことさえある。斑入りマートルは少し寒さに強いのだろうか、まだ赤みが弱い。

斑入りマートル
斑入りマートルは、ドワーフよりは変化は少ない

もう少し紹介したい種類はあるが、次回につなげたいと思う。

心配な二度咲き

お盆を目の前にして猛烈な暑さが続く。真昼は作業効率も悪いし、そもそもビニールハウスの中は危険な温度になるので主に早朝と夕方の作業を主体とせざるを得ない。

いくら細胞壁を持っているとしても植物にとってもこれほどの気温は厳しいに違いない。とはいえ、昨年の過酷な夏に比べれば(昨年はこの地域は梅雨明けが20日ぐらい早かった)、まだ耐えていられるのだろうか、去年かなり傷んだゴールデンセイジが夏にしては怖いほど元気だ。

ゴールデンセイジ

一方で、なぜか返り咲きを始めたものがある。

一つはソープワート。もともと強健なハーブなので暑さ自体はそれほど関係ないかもしれないが、二度咲きしたのはあまり見たことがなかったような(秋、涼しくなってからはあったかもしれない)。

ソープワート
初夏よりも白っぽい

ただ、もう一つ、マートルが返り咲きしたのには首を傾げている。むしろ咲きにくかったりするマートルが、今年はものすごく盛大に花を咲かせたのが6月の半ば。

6月のマートルの開花
6月のマートルの開花

それが今になってまた花をつけ始めている。6月の開花に比べるとさすがに数は随分少ないとはいえ、丸い蕾が結構見つかる。

8月のマートルの開花
8月のマートルの開花。随分おとなしめ(というか、普段の年の開花がこのぐらい)

遅れて成熟した枝なのか、狂い咲きなのか、ちょっと心配だ。